雨でも快適キャンプ!雨の日の設営方法や対策

雨でも快適キャンプ!雨の日の設営方法や対策

こんにちは、まめ蔵です。

前向きに!雨キャンプのメリット」の記事でも紹介したように雨の日のキャンプも色々な楽しみ方があります。

しかし、自然の力はとても強く、何も対策しないで雨キャンプに臨むと、想像を超えた様々なトラブルに遭遇してしまう可能性があります。

しっかりとポイントを押さえて対策を行い、快適な雨キャンプをお過ごしください。

また、雨予報が出ていなくても山の天気は変わりやすく、突然雨が降ることもありますので、晴れていても、いつ雨が降ってきてもいいように対策しておくと安心です。

事前にテントのメンテナンス

テントの防水力は使用するたびに落ちていきます。

定期的に晴れキャンプの時に防水スプレーを塗りなおしておくと、いざ雨が降った時困りません。

また、テントが劣化してくるとシームが剝がれてきたりするので貼りなおしましょう。

余計なものは持って行かない

行きはきれいに整理して積み込みますが、雨撤収の場合きれいに整理して積み込むことが難しいので、行きよりも帰りの積載が増える場合が多いです。

なるべく行きの積載量を減らしておくと帰りの積み込みが楽になります。

また、使わないのに持って行き、雨で濡れたり汚れたりするのはもったいないです。

天気予報を常に確認

雨の日でもずーっと強く雨が降っているのは稀です。

時間によっては一時的に雨が弱まったり、上がったりすることがあります。

特に設営や撤収時はなるべく雨が弱まるタイミングを見計らって一気にやってしまうと楽です。

1時間ごとの天気予報や雨雲レーダなどを上手に利用することをお勧めします。

設営場所を選ぶ

雨の日は設営場所で快適度がかなり変わります。

フリーサイトの場合は自分の好きな場所に張れるので対策しやすいですが、区画サイトの場合はあらかじめ場所が決められているので、その区画内のマシな場所を選ぶといいでしょう。

指定された区画が大きな水たまりになっていたり、一面ぬかるんでいてテントも張れそうになければ設営前に管理人さんに相談してみるといいかもしれません。

寝室部分は高いところへ

窪んでいる場所には水たまりになります。

寝室部分を水たまりになりそうなところに設営してしまうと浸水して、何もかもが水浸しになり寝ることすらできなくなります。

寝室が浸水しないようサイトの中でも高めの場所に設営するようにしましょう。

木が雨除けに

木が雨除けになるので選べるようであれば林間のサイトがおすすめです。

芝サイトか砂利サイトがおすすめ

土がむき出しになっていると泥濘やすく、テントやアイテムが汚れやすいです。

芝サイトや砂利サイトは水はけがいい場合が多いのでお勧めです。

タープ・テントの設営

設営時は合羽と長靴で

設営時に雨が降っている場合は濡れることを覚悟し、合羽と長靴を履いて一気に設営してしまいましょう。

ポケットに携帯や財布を入れておくと濡れてしまう可能性があるのであらかじめ出しておきましょう。

テントとタープは連結

テントとタープは連結して設営しましょう。

そうすることにより雨に濡れることなくテントとタープ間を移動することができます。

タープが大きく余裕がある場合はテントをタープ内に入れてしまいましょう。

テントを濡らさず、撤収が楽になるのとテント内の雨漏りのリスクが減ります。

ただ、雨の日は基本テントとタープ内で過ごすことになるので、タープのスペースは広めにとっておくほうが窮屈さがなく快適に過ごせると思います。

タープを先に設営

タープをテントより先に設営します。

タープを先に張ることでアイテムが雨で濡れるのを最低限にすることができ、テント設営でも濡れるのを最小限にすることができます。

しかし、これはケースバイケースで、ツールームテントなど大き目の場合テントの場合テントから設営した方がいい場合があります。

理由としては大きなテントはそもそもタープ下で設営することが難しく、タープを先に張ってもメリットが少ないからです。

そればかりかタープ連結を考えるとテントを先に張った方が設営しやすいためです。

ペグは抜けづらいものを使う

雨の日は地面が緩くなっており、ペグがいつもより抜けやすくなっています。

また、タープやテントは水を吸っていつもよりかなり重くなっています。

長めの鍛造ペグなどを使い、ペグを抜けづらくする必要があります。

場合によってはペグをクロス打ちするなどの対策も有効です。

特にメインポールは絶対倒れないようにきっちりと設営しましょう。

雨の日にタープが倒壊するとかなり面倒くさいです。

テントの下にはグランドシートを敷く

テントの下にはグランドシートを敷くようにしましょう。

テントの底面は基本的に雨が染み込んでこないように耐水圧が高めに作られていることが多いのですが、経年劣化している場合や体重が常にかかるのでどうしても水が染み込んでしまう場合があります。

グランドシートを敷くことで雨の染み込みが緩和されます。

尚、グランドシートを敷く場合は、必ずテント底面より小さいものを使うか、はみ出した部分を内側に折り込む必要があります。

テント底面よりはみ出した状態で使うとテント底面とグランドシートの間に水が溜まり、テントが浸水してしまします。

タープ・テントをしわなくピンと張る

タープやテントはしわが寄らないようにピンと張りることでタープやテント本来の性能が発揮され、水漏れや水がたまる事を防ぐことができます。

設営後もたまに張り具合をチェックしてこまめに調整するようにしましょう。

タープは傾斜を大きめに

タープは傾斜を大きめになるよう設営することで水が流れ、タープに水がたまる事を防ぐことができます。

タープの傾斜が緩く雨がたまり、重みに耐えられず倒壊するケースをよく見ます。

思っている以上にあっという間に水は溜まります。

倒壊だけではなく破損の原因にもなるので水がたまらないように工夫をして張りましょう。

タープに水の流れ道を作る

雨水がタープに溜まらないように、ガイロープで引っ張り、雨水が流れる道を作ってあげます。

雨水を様々な場所から落とすと地面を雨水がえぐってしまい水たまりができるきっかけになってしまったり、雨水が跳ね返りキャンプギアを汚してしまいます。

タープに水の流れ道を作ってあげることで雨水を落とす場所が1か所にまとめることができ、管理がしやすくなります。

タープやテントから流れる雨水が直接地面に当たらないようにする

タープやテントから流れ落ちる雨水は甘く見てはいけません。

ちょっとした雨だと思っていても、思ってる以上の水量なので地面を簡単にえぐってしまします。

そして、一瞬にして水たまりを作ってしまいます。

スカート付のテントの場合はスカートを広げ、流れ落ちてくる雨水を直接地面に当たらないようにします。

タープは水が流れ落ちてくる所にバケツを置き、バケツなどがない場合は大き目の石や薪を置いて、直接地面に当たらないようにします。

薪や炭は湿気らせない

薪や炭は外に出しっぱなしや、地面に置きっぱなしにすると湿気ります。

湿気ると着火しづらいだけではなく、爆ぜてやけどやテントやタープに穴をあけてしまう恐れがあります。

使用しない時は薪置きなどにおいてブルーシートをかけておくか、使う直前まで車に入れておくなど工夫して極力湿気らせないようにしましょう。

火が付いた後は次使う薪を焚き火台の下に置いておくと湿気が飛び、火付きが良くなります。

雷がなったり、注意報や警報が出たら迷わず避難

雷がなったり、注意報や警報が出たら迷わず管理棟や待避所へ避難しましょう。

そして管理人さんの指示に従ってください。

撤収のコツ

天気予報を確認し撤収タイミングを考える

ピンポイント天気や雨雲レーダーを確認して撤収スケジュールを考えます。

少し待てば雨が上がり、テントが乾く見込みがあるようであればレイトチェックアウトなどを利用するのも有効です。

天気が回復傾向にあっても、テントが乾くか微妙な時は、ドライ撤収を諦め、腹をくくって一気に撤収してしまいましょう。

テント・タープを残し全て車にしまう

まずは、テント・タープ以外の物を全て車にしまいましょう。

この時点でテント・タープが載せられるスペースを確保しておきます。

テント・タープを載せる下の荷物は濡れても大丈夫なものしか置かないようにしましょう。

そして、念のためブルーシートなどをかけておきましょう。

テント・タープの水滴を払う

テント・タープを畳む前に幕を叩いたりして、水滴をできるだけ払います。

畳んでドライバッグに入れる

雨の日の撤収にはドライバッグがおすすめ!

大き目のゴミ袋でもいいのですが、入れている途中で破れたりするのでドライバッグの方が断然楽です。

また、ドライバッグはある程度圧縮できるので積み込みが楽になります。

帰宅後なるべく早く乾かす

帰宅したらなるべく早くドライバッグからテント・タープを出し、乾かしましょう。

濡れたまま放置すると、カビが生えたりテントが劣化してしまいます。

ベランダなどで天日干しするのが一番いいのですが、難しいようであれば風呂場などで干すのもありです。

テントは畳んだ状態で置いておいてもなかなか乾きませんので、可能な限り広げて、ロープなどをうまく使い、風が通るように干すと短時間で乾かすことができます。

雨の日の持ち物

雨キャンプで必要なものやあったら便利なものをご紹介します。

合羽やレインウェアー

通気性の良い合羽やレインウェアーは必需品です。

必ず足までカバーできるものを選びましょう。

アウトドア用のおしゃれなレインウェアーだと雨の日もテンション上がりますので、多少高くても通気性がよく動きやすく、そして気に入ったものを選びましょう!

長靴やレインブーツ

雨の日はもちろん必須なのですが、晴れキャンプでも芝や草が長めのサイトでは朝露などで靴がビショビショになりますので長靴やレインブーツを用意しておきましょう。

合羽を持って行っていても傘は持っていきましょう。

トイレや炊事場へ行くときに、いちいち合羽を着るのは面倒くさいです。

雑巾やウエス

雨の日はキャンプギアも濡れたり汚れたりします。

多めに雑巾やウエスを持っていくようにしましょう。

少し多めの着替え

濡れたままにしておくと風邪をひきますので、着替えも少し多めに持って行きましょう。

タオルも多めに持って行くと色々役に立ちます。

予想以上に涼しくなる場合があるので羽織れるものも持って行くといいです。

ブルーシート

設営・撤収時に一時的に荷物を置いたり、地面がぬかるんでしまったときに敷いたり、汚れたものをくるんだりと万能に使えます。

すのこ

必ず必要というわけではないのですが、地面からの濡れを避けたい荷物を置いたり(薪や炭等)、テント入り口に置いて小上がりをつくることによって、テント内に汚れが入りづらくなったりと便利です。

物干し用ロープ

専用のロープでなくてもガイロープを余分に持って行けばOK。

合羽や傘をかける場所を作っておかないとサイト内がゴチャつきます。

また、濡れた靴下など乾かせる場所を作っておくと便利です。

お風呂掃除用吸水ワイパー

必ず必要というわけではありませんが、これがあると撤収時テントを拭きあげるのがかなり楽です。

手の届かない天井付近の拭き上げも楽々できます。

子供でも簡単に拭けるので最近では長女のお仕事になりました!

ドライバッグ

テントやタープを仕舞うだけではなく、汚れ物や濡れたものを入れることができます。

かなり便利なので一つ持っておくことをお勧めいたします。

大き目のゴミ袋

汚れ物や濡れたものを気兼ねなく入れることができ、場合によっては簡易合羽を作ったりすることもできるので何枚か持って行くと万能に役に立ちます。

充電式扇風機

雨の日は当然湿気が多く、風がない日はテント内に湿気がたまり不快になることがあります。

扇風機を使い、テント内の空気を回すことで快適度がかなり上がります。

トランプやカードゲーム

雨キャンプではほとんどの時間テント内で過ごすことになるので、室内で遊べるゲームを持って行きましょう。

定番のトランプやUNOも盛り上がりますが、まめ蔵家では「はぁっていうゲーム」や「人狼」などが盛り上がっています。

また、お子様の年齢に応じて塗り絵や折り紙なども持って行くといいかもしれません。

うちの娘たちは読書が好きなので必ず何冊か本を持って行きます。

まとめ

「雨でも快適キャンプ!雨の日の設営方法や対策」はいかがでしたか?

色々書いて記事が長くなってしまいましたが最後までお読みいただきありがとうございます。

雨の日は晴れの日と比べ、色々気を使わないといけないことが多いのですが、晴れていても突然の豪雨とか結構あるので、雨対策を覚えておいて損はないと思います。

長々と書いてきましたが、一番大切なことは心を折らず、楽しみながらやる事だと、そしてトラブルが発生しても慌てず、落ち着いて冷静に対処することだと思います。

雨の日に限らず、誰か一人ため息つきだすと、家族中どんどんマイナス方向に向かて行ってしまいます。

あと、もう一つ。

雨キャンプは晴れキャンプと別物と割り切りましょう。

雨キャンプで晴れキャンプと同じ楽しみ方はほぼ不可能です。

気持ちを切り替え雨キャンプを思いっきり楽しむようにすることで、気持ちの面でも楽になります。

しっかりと準備をすれば雨の日でも十分楽しめます。そればかりか、晴れキャンプでは味わえない楽しみもあります。

是非、万全の準備をして雨キャンプに挑んでみてください!

ただし、決して自然を甘くみないで、無理をせず台風や注意報・警報が出ている場合は諦めましょう!