キャンプ道具の積載方法

キャンプ道具の積載方法

こんにちは、まめ蔵です。

今回はキャンプギアの車への積載方法についてお話ししたいと思います。

何回かキャンプをすると、どんどんキャンプギアが増えていき積み方に苦労されている方も多いのではないでしょうか。

かく言うまめ蔵も、様々な積み方を挑戦しているのですが、未だに正解が見つけられていません。

車をセダンからミニバンに買い替えてこれで積載で苦労することはない!と思ったのですが、すぐにキャンプギアも増えてしまい、また積載方法で頭を悩ませる日々が。。。

試行錯誤してきた中で、これだけは押さえておきたいという点をお話ししていきたいと思います。

車に積む前に持っていくギアをすべて出す

車に積む前に一度持っていく物を出して並べます。

いきなり積んでしまうと後から思わぬものが出てきてしまい、積みなおす羽目になることがあります。

また、この段階で持ち物チェックをすると忘れ物も減るでしょう。

荷室でテトリスをする

すっきりとキャンプギアを積むためには、とにかく無駄なスペースを無くす事が鉄則です。

まずは、大きいものから配置を考えていきます。

そして、大きなものを積んだ隙間に細かいギアを埋めていきます。

特に寝袋や毛布、シート類は形もある程度変える事ができるので、隙間埋めには持って来いのアイテムです。

また、ポールや折り畳み椅子、マット類等の細長く収納できるものは後からでも何とでもなるのでそういったものは後回しにします。

また、縦に置く場合と横にしておく場合と無駄の出方が変わってくる場合がよくあるので、なるべく無駄ができないように方向を変えながら試行錯誤してみてください。

一番下の段(1段目)は高さを揃える

車に積載する際、荷物を何段かに重ねる事になると思いますが、一番下の段はなるべく高さを揃えるようにします。

高さを揃えることにより、2段目の積載が安定し、かなり楽になります。

高さがどうしてもそろわない場合は、高さが揃うように小さいギアを挟んでいくといいと思います。

クーラーBOXは一番手前に

クーラーBOXは積み込むとき一番最後になる可能性も高いですし、道中に購入した食材を入れたりするのですぐに取り出せる位置に載せるようにしましょう。

テント(タープ)設営に必要な物はすぐに取り出せる位置へ

キャンプ場へ到着したらテント若しくはタープを設営すると思います。

スムーズに設営する為、テント(タープ)を設営に必要な物をすぐに取り出せる位置へ積みます。

到着したら荷物を全て降ろさず、テント(タープ)をとりあえず設営してから荷物を下ろしていくと設営がかなり楽になります。

収納BOXを活用する

細かいギアを収納BOXに入れて積載します。

この時、キッチン用品はキッチン用BOX、焚き火関連は焚き火関連BOXなど用途によってBOXを決めておくと、どこに何があるかわかりやすく、忘れ物も軽減することができます。

収納BOXを購入する時は、中に入れる物の大きさを考慮すると共に、外寸もよく考え、どの大きさにしたら隙間なく積めるか考え購入するようにしましょう。

既存のギアを積んでみて、どの位のスペースが空くか計ってから購入すると無駄な隙間が少なくなります。

新しく買うギアは収納サイズを考える

もちろん、気に入ったデザイン、機能を優先して購入するべきなのですが、複数で迷っている場合などは、収納サイズを考え、どのサイズだとスペースを無駄なく埋められるか考えながら買うといいでしょう。

ギヤを自作する

棚や薪置き、収納BOX、テーブルなどのギヤを自作すれば好きなサイズで作ることができるので無駄なスペースを減らすことができます。

また、愛着も沸くので非常におすすめです。

薪、炭は現地で調達

意外とかさばる薪や炭。

在庫がある場合は別ですが、在庫が無く買うのであれば現地(付近)で買う事もアリなのではないでしょうか。

まめ蔵の家は都内なので薪も炭も自宅付近で買うメリットがあまり無いので現地(付近)で購入できるようであれば現地で購入するようにしています。

場所によりますが都内で購入するより安く、良いものを買う事ができる事が多々あります。

キャンプ場の販売が無かったり、高い場合でも付近のホームセンターや道の駅で購入すると安く購入できる場合があります。

しかし、キャンプ場での販売が無く、付近のホームセンターでも販売していない場合も稀にあるので、事前に調べておくことをお勧めいたします。

まめ蔵は、一度福島市内で薪探しの旅に出て3時間ロスした経験があります。

地方のホームセンターには薪は常にあるものだと思っていたのですが、何軒まわっても取り扱いが無く、焦った記憶があります。

今思えば、早々に切り上げ、薪拾いした方が早かったなと反省です。

荷室に満積載しない

荷物を積むにあたって、荷室を天井まで満積載して後方が見えない状態にするのはNGです。

必ず後方が見えるように積載しましょう。

安全面の問題だけではありません。

満積載にしてしまうと撤収時困ることがあります。

行きより帰りの方が食材がなくなったり、薪などの燃料が少なくなったりするので荷物が減るような気がするのですが、現実は撤収時の方が荷物は増えるケースがあります。

ゴミの持ち帰りや、雨撤収などでテントやタープなどがきっちりと収納できない場合など、行きより収納スペースを必要とすることがあります。

また、行きは楽しみながら、きっちりとコンパクトに収納していくのですが、チェックアウトの時間の問題や自分のモチベーションの問題などで撤収時は行きほどきっちり収納できないと思っておいた方がいいです(性格にもよるとは思いますが、、、)。

なので、行きは余裕があるくらいの積載をしないと、撤収時積載できないなど手間取ってしまうことがあります。

行きは荷室の1割~2割くらいは空けておくことをお勧めします。

不要なものは持っていかない

折角買ったギアなので全部持っていきたいところなのですが、その都度必要な物は異なると思います。

その回で恐らく使わないだろうと思われるものは思い切って置いていきましょう。

例えば、ダッチオーブンやスキレット、燻製器。

使う予定がないのであれば思い切って置いて行ってしまいましょう。

また、用途が代用できる物も置いていくことも必要です。

まめ蔵は収納BOXを杉板で作り、テーブル兼収納BOXとして使う事によりテーブルを置いていくことにしました。

荷物を減らすことは、積載を楽にするだけではなく、設営も楽になりますし、撤収も楽になります。

タープやテント内もスッキリして効率よいキャンプができると思います。

置いてきたことにより万が一、多少不便であってもアイディアで乗り切ることもキャンプの醍醐味だと思います。

積み終わった荷物の上にブランケットや毛布を掛ける

夜車で走っていると、リアウィンドーに荷物が映り込んでしまい、運転しづらいのでブランケットや毛布を掛けます。

すると、映り込みが軽減されます。

まとめ

「キャンプ道具の積載方法」はいかがでしたでしょうか。

まめ蔵自信、まだまだ正解が出ていないので、また改定記事をその内書くことになると思いますが、今のところは今回お話したことを実行し、荷室の空間が常に30%以上空くようになりました。

ギアの積載は毎回頭を悩ませる作業ですが試行錯誤して上手くはまった時は何とも言えない快感があります。

また、積載を制することができれば、設営・撤収がかなり早くなるはずなので、皆さんも色々試行錯誤して自分なりのベストの積み方を探してみてください!